グループ・リーディングの手引き

1. グループ・リーディングの概要

1.1 目的

グループ・リーディングとは,指定テキストをグループで読み,まとめ,発表し,議論することを通じて,テキスト内容の理解を,個人で読む場合よりも格段に高めるための学習法です.参加する個人は,グループのなかでの役割を果たすことにより,自らを含めたメンバーによるテキストの理解度を高めるよう努力することが求められます.グループ・リーディングにより,テキストを読む力を向上させるばかりではなく,わかりやすく情報をまとめる力や,他人の意見を聞いて取り込む力をも養うことを目指します.グループへの貢献度は,そのまま評価の対象となります.逆に,グループ活動に支障を来たす行いは,減点の対象になります.

1.2 方法

グループのなかで毎回1人が,テキストの指定箇所の読解について責任をもつ「担当者」となります.担当者は,担当回の授業の数週間前から準備を始め,授業時にはプレゼンテーションとディスカッションを含めた進行役を務めることになります.準備段階では,担当者には以下の課題をこなすことが求められます.

  1. 個人でテキストの指定箇所を精読する
  2. 担当者どうしのグループ(ワーキング・グループ)で協働して,指定箇所の要約を中心としたレジュメを作成する
  3. 作成したレジュメを授業の1週間前までに指定された方法で教員に提出する

授業では,担当者は次の課題をこなします.

  1. レジュメに基づいて指定時間内でリーディング・グループに対して効果的なプレゼンテーションを行なう
  2. ディスカッションの司会を務め,リーディング・グループ全体でテキストの内容理解に努める

1.3 評価

出席状況,授業への貢献度,リアクションペーパーの提出と内容,期末考査の得点はもちろんのこと,とりわけ担当回においては,提出されたレジュメの完成度,プレゼンテーションの質,ディスカッションの取り仕切り方を逐一チェックする.個人として評価するほか,グループとしても評価し,後者を最終的な個人の総合評価に含める.以上の評価は,毎回行なう.

2. グループ・リーディングの詳細

2.1 グループの決定とその後の活動

  1. 原則として,初回の授業で,適切な方法により数名1組のリーディング・グループを形成する.担当者が1巡あるいは2巡したところで,学期中にリーディング・グループを組み替える.組み替えの連絡は,数週間前までに通知する.
  2. 教員が各回の担当箇所を明示する
  3. リーディング・グループ内で,担当となるの順番(担当回の日時)を決め,提出してもらう
  4. リーディング・グループを横断して,同じ回に担当となる人々による「ワーキング・グループ」のメンバーを確認し,互いの分担や連絡法などを確認する
  5. ワーキング・グループでテキストの指定箇所を読み,レジュメにまとめ,プレゼンテーションの事前練習を行なうなど,計画性をもって入念な準備をする
  6. 担当回の一週間前までに,レジュメを指定された方法で教員に提出する

レジュメの作成と提出

授業の進め方

  1. 授業開始前に,リーディング・グループで机を合わせた状態で着席しておく
  2. 出席状況の確認
  3. レジュメの配布(A3用紙両面印刷1枚で必要部数をコピーしてくる)
  4. リーディング・グループ内でのプレゼンテーション
  5. リーディング・グループ内での質疑応答とディスカッション
  6. 各リーディング・グループのディスカッションの内容をフィードバックし,クラス全体でディスカッション
  7. まとめ
  8. リアクションペーパーの執筆と提出
  9. 次回の担当者の確認など

担当者の評価

注意事項