授業評価:「英語セミナー(上級)」 2015年度秋学期 セクション2(水1・金2)
期末課題を提出した履修者の成績分布 A:3 (30%) B: 5 (50%) C:2 (20%)回答者数:10 有効回答数:10
- 50%以上(5名以上)が選んだ選択肢は赤色で表示されています。
- 平均値は「わからない・無回答」を除いて計算されています。
英語セミナー(上級・セクション2) 1(全然そう思わない) 2 3 4 5(とてもそう思う) 9(わからない・無回答) 平均 教員は熱意を持って教科の内容を提示した 0 0 0 5 5 0 4.50 教員の説明はわかりやすかった 0 0 2 4 4 0 4.20 教室内外で質問しやすかった 0 1 3 2 4 0 3.90 教員は授業に関わる悩みなど、学生の気持ちを理解しようとしていた 0 0 1 3 6 0 4.50 平均値(教員の教授態度) 4.28 授業は全体的にうまく構成されていた 0 0 1 3 6 0 4.50 教員の使った例や体験談は内容の理解に役立った 0 1 3 2 4 0 3.90 授業で扱おうとした内容の量は適切だった 0 2 2 5 1 0 3.50 教員の授業のペースは適切だった 0 1 3 5 1 0 3.60 課題など学生のやるべきことは明確だった 0 1 1 3 5 0 4.20 教員は毎回のクラスの準備を充分行っていた 0 0 1 4 5 0 4.40 教員は学生の授業への参加を奨励した 0 0 3 1 6 0 4.30 全般的に見て、教員はこの教科を効率よく教える能力を持っていると思えた 0 0 2 1 6 1 4.44 平均値(授業の構成・教授能力) 4.10 課題の量は授業の内容を考えると適切だった 1 3 3 2 1 0 2.90 予習文献のレベルは適切だった 0 1 5 2 2 0 3.50 あなたが書いたものに教員は有用なコメントや提案を返してくれた 0 0 3 4 3 0 4.00 ライティング課題(レポート、練習問題など)は内容の理解や新しい知識を応用する力の養成に役立った 0 0 5 1 4 0 3.90 試験・小テストは内容の理解や新しい知識を応用する力の養成に役立った 0 0 3 1 6 0 4.30 平均値(課題・評価) 3.72 60%以下 約60% 約70% 約80% 90%以上 無回答 授業で扱われた内容の何パーセントぐらいを実際に「学んだ」と感じましたか? 0 1 4 3 1 1 1(全然そう思わない) 2 3 4 5(とてもそう思う) 9(わからない・無回答) この授業はリーディングの能力を伸ばすのに役立った 0 1 2 4 3 0 3.90 この授業はライティングの能力を伸ばすのに役立った 0 0 3 2 5 0 4.20 この授業はプレゼンテーションの能力を伸ばすのに役立った 0 0 2 2 6 0 4.40 この授業は会話能力を伸ばすのに役立った 0 1 3 3 3 0 3.80
良いと感じた点:速読や会話など、生徒が積極的に参加できる仕組みが導入されていたところ。いつも真剣なところ。熱意を持って教えてくれた。1日にやることを最初に示してくれた点。授業内で英語以外を禁じているところ。緊張感があって忙しかったので非常に辛いときが多々あったが、良い経験・学習になったと思う。授業に一貫性があった。大切なところを強調してしゃべってくれた。
改善点:笑顔をもっと増やしてください!課題を減らしてほしい(2名)。質問時間がもっとほしい。もう少し物腰を柔らかくしてくださった方が良い。ある程度分野を絞って、英語で業界が把握できるように教えた方が効果的だと思う。(例:ビジネス→金融業、企業→マネジメント)
自由コメント:超エグ単で2単位しか来ないことを不思議に思うレベルでキツかったです。しかし内容は充実していて、もし単位というシステムがないのならずっととり続けようと思えるような授業でした。お世話になりました。ありがとうございました。英語を必死に教えようとしてくれていて本当にありがたかったです。1年間ありがとうございました。これだけハードな授業は初めてでしたが良い経験でした。さらに上のクラスを目指して努力します。大変でしたがやりがいがあり、総合的に楽しかった。
教員コメント:昔は授業が厳しいと感じるとすぐにいなくなる学生が多かったのですが、文句を言いながらも全員が最後までやるというのが最近のトレンドなんでしょうか。課題が多いことや教員の要求が厳しいことは講義要綱にちゃんと書いてあるので、そういう情報は事前にしっかり読んでおくといいですよ!でも皆さんは弱音をはきつつもよく頑張ったと思います。後半はクラス内・教員とよい関係が芽生えてきて、達成感がある雰囲気で終われた印象です。