授業評価:Critical Thinking Skills 2009年度春学期

おわび:この科目の授業評価集計作業に誤りがあることがわかり、数値データを修正しました(2010年1月)

評価対象となる課題を完了した履修者:14
アンケート有効回答数:13 

このクラスの評点の分布
A:4(29%) B:7(50%) C:3(21%)

Critical Thinking Skills (PCP) 1(全然そう思わない) 2 3 4 5(とてもそう思う) 9(わからない・無回答) 平均
教員は熱意を持って教科の内容を提示した 0 0 0 2 11 0 4.85
教員の説明はわかりやすかった 0 0 0 7 6 0 4.46
教室内外で質問しやすかった 0 0 0 7 4 2 4.36
教員は授業に関わる悩みなど、学生の気持ちを理解しようとしていた 0 0 1 6 6 0 4.38
平均値(教員の教授態度) 4.52
授業は全体的にうまく構成されていた 0 0 2 2 9 0 4.54
教員の使った例や体験談は内容の理解に役立った 0 0 0 4 9 0 4.69
授業で扱おうとした内容の量は適切だった 0 1 4 5 3 0 3.77
教員の授業のペースは適切だった 0 1 3 6 3 0 3.85
課題など学生のやるべきことは明確だった 0 0 1 4 8 0 4.54
教員は毎回のクラスの準備を充分行っていた 0 0 0 4 9 0 4.69
教員は学生の授業への参加を奨励した 0 0 0 3 10 0 4.77
全般的に見て、教員はこの教科を効率よく教える能力を持っていると思えた 0 0 0 3 10 0 4.77
平均値(授業の構成・教授能力) 4.45
課題の量は授業の内容を考えると適切だった 0 1 4 4 4 0 3.85
予習文献のレベルは適切だった 0 0 1 5 7 0 4.46
あなたが書いたものに教員は有用なコメントや提案を返してくれた 0 0 0 9 4 0 4.31
ライティング課題(レポート、練習問題など)は内容の理解や新しい知識を応用する力の養成に役立った 0 0 0 4 9 0 4.69
試験・小テストは内容の理解や新しい知識を応用する力の養成に役立った 0 0 2 4 5 2 4.27
平均値(課題・評価) 4.32
60%以下 約60% 約70% 約80% 90%以上 無回答
授業で扱われた内容の何パーセントぐらいを実際に「学んだ」と感じましたか? 2 7 3 0 0 1

自由記述(表記の修整なし)

良いと感じた点:毎回深くレクチャーしていただいてよかったです。例なども身近なことや分かりやすいものを使っていただいたのですぐ覚えられました。 Weekly assignments helped students have better understanding. 積極的に学生の意見を取り入れてフレキシブルな授業を進めた点。先生がこの分野に対して深い知識をお持ちになっていた点。クラス全体で学んでいる感があること。いつでも質問していいような雰囲気があったこと。質問を呼びかけ、学生の答えを基に授業を展開してくれたので、授業を作っている感覚があった。学生の質問に対して真剣に答えてくれる点。自分にも生徒に対しても同様に妥協しないで、徹底的に授業準備をしてくれる点。Very passionate about the topic. Listen to students' questions and try to answer it. とにかく生徒のことを第一に考え、質問をさせてみんなでディスカッションをさせていたこと。単に教授の上から下への指導ではなく、教授は司会の様な形で生徒に考えさせ、発表させていた。時間はかかったが、非常に密度の濃い授業になった様に思う。前回の課題と授業に対する質問を受け付け、更に次のチャプターをじっくり解説してもらえるスタイルはとてもよかったです。This is well prepared class. The lecture was so organized even though the professor conduct a lecture based on students' comment.

改善点:時々質問に答える時間がかかり、章の内容に充分にふれることが出来なかった時があったので、質問の答えをサイトにUPする等したらいいと思います。It may be better to spend more time on new lecture rather than going over the previous class. 学生の座る範囲をいっそ決めてしまった方がいいのではないでしょうか?模範解答や教授が求めている解以外の意見を書いた場合、点数が低くなってしまうのではと感じた。妥当な答えなら高い点を与えても良い気がする。各クラスのタイムマネージメントを授業開始時に生徒に伝える。More active students are needed. Selection may be necessary. 予め「○○について自分の意見を持ってこい」と指導すればよかった。リーディングに関してインセンティブや義務感を感じることがなかった(言われなくてもやるのが望ましいが、現実を考えると何か手を打った方がいい)。

自由コメント:I feel this class should be offered to juniors, who will be required to write and think critically for at least next two years. もう少し各チャプターの内容を詳しく教えていただきたいです。是非来年もやってほしいです。半年間ありがとうございました!今まで受けた授業の中で一番ためになりました。ありがとうございました。A very good class. Helped the way I think, write, and speak. Very practical for daily life or academic world. とても楽しかったです。課題も多く感じましたが、力になったと思います。ありがとうございました。I wish we can have more time to do exercise with peers in class.



教員からのコメント

 初めて設置した実験的科目にもかかわらず、全体として高い評価をいただきありがたく思いました。Critical/logical thinkingの指導のニーズが極めて高いことがうかがえます。今回はミニットペーパーを導入し、毎回の授業のあとで質問を書いてもらい、次回授業でフォローするという活動も取り入れ、最終的には(1)宿題の解説→(2)質問への回答→(3)新しい章の導入という流れが確立しましたが、これが落ち着くまでは(1)や(2)に時間がとられて、新しい章の解説が不十分になることも多々ありました。授業のペースや課題の量は、みなさんのコメントを参考にして、来年度に向けて再検討します。
 3年生を中心に、積極的な発言があったおかげで、いつも活気のあるクラス運営ができて助かりました。しかしそれと同時に予習をしてこない学生がいることもわかり、驚きました。毎回すべての学生を指名することなどを検討しますが、それってPCP生としてどうなんでしょうかね。あんなに短い予習文献ですら読んでくる気がないのなら、なぜわざわざ履修の必要もないこのクラスを選択したのか、理解に苦しみます。
 宿題の評価についてのご不満に関してですが、それぞれの章には指導目標があり、個々の練習問題にも、その目標に基づいた評価基準があります。「妥当な答え」を学生が勝手に決めてよいということではありません。宿題は一発勝負ではなく毎週のことなのですから、自分の受けた評価に納得がいかないのであれば、すぐに教員と交渉してもらえれば、お互いにとってよい結果が得られると思いますよ。