授業評価:英語セミナー(上級)2007年度秋学期
評価対象となる課題を完了した履修者:36アンケート有効回答数:33(2名はすべての項目に同じ選択肢を選んでおり、コメントも無かったため無効としました)
このクラスの評点の分布
A:12(33%) B:20(56%) C:4(11%) D:0(0%)
- 50%以上(16名以上)が選んだ選択肢は赤色で表示されています。
- 平均値は「わからない・無回答」を除いて計算されています。
英語セミナー(上級) 1(全然そう思わない) 2 3 4 5(とてもそう思う) 9(わからない・無回答) 平均 教員は熱意を持って教科の内容を提示した 0 0 0 3 30 0 4.91 教員の説明はわかりやすかった 0 0 3 13 17 0 4.42 教室内外で質問しやすかった 0 1 8 7 17 0 4.21 教員は授業に関わる悩みなど、学生の気持ちを理解しようとしていた 0 0 3 14 16 0 4.39 平均値(教員の教授態度) 4.48 授業は全体的にうまく構成されていた 0 0 3 10 20 0 4.52 教員の使った例や体験談は内容の理解に役立った 0 0 3 9 21 0 4.55 授業で扱おうとした内容の量は適切だった 0 4 4 15 10 0 3.94 教員の授業のペースは適切だった 0 2 7 15 9 0 3.94 課題など学生のやるべきことは明確だった 0 0 2 11 20 0 4.55 教員は毎回のクラスの準備を充分行っていた 0 0 1 5 27 0 4.79 教員は学生の授業への参加を奨励した 0 0 6 6 21 0 4.45 全般的に見て、教員はこの教科を効率よく教える能力を持っていると思えた 0 0 0 2 31 0 4.94 平均値(授業の構成・教授能力) 4.45 課題の量は授業の内容を考えると適切だった 0 5 3 13 12 0 3.97 予習文献のレベルは適切だった 0 2 3 17 11 0 4.12 あなたが書いたものに教員は有用なコメントや提案を返してくれた 0 0 3 9 21 0 4.55 ライティング課題(レポート、練習問題など)は内容の理解や新しい知識を応用する力の養成に役立った 0 0 2 11 20 0 4.55 試験・小テストは内容の理解や新しい知識を応用する力の養成に役立った 0 1 0 14 18 0 4.48 平均値(課題・評価) 4.33 60%以下 約60% 約70% 約80% 90%以上 無回答 授業で扱われた内容の何パーセントぐらいを実際に「学んだ」と感じましたか? 1 5 8 12 6 1 1(全然そう思わない) 2 3 4 5(とてもそう思う) 9(わからない・無回答) 平均 この授業はリーディングの能力を伸ばすのに役立った 0 0 8 10 15 0 4.21 この授業はライティングの能力を伸ばすのに役立った 0 0 3 14 16 0 4.39 この授業はプレゼンテーションの能力を伸ばすのに役立った 0 0 0 3 30 0 4.91 この授業は会話能力を伸ばすのに役立った 0 1 4 19 9 0 4.09
良いと思った点:説明がていねいでわかりやすかった(8名)。扱う教材が適切。実際に役に立つ内容。プレゼンやレポートなどのスキル指導(4名)。生徒がどこでつまづくかをわかっている(2名)。先生のpassionが伝わってくる。経済の内容を英語で授業してくれた。その日にやる授業のポイントや課題を明確に示してくれたこと。教員が生徒をあてるのではなく、生徒が自主的に発言する形式をとっていたこと(2名)。よい意味で授業の習得度を生徒の自主性にまかせている。必ず質問はないかを確認し、理解しているかを確認してくれる(2名)。難しい内容だけではなく、簡単なことでも質問できる。つたない英語でもちゃんと聞いてくれる。評価が明確だったこと(2名)。授業中に待っている時間が短いこと。適切な時期に適切な課題を出すこと。授業後などのフォローや面談(4名)。授業中は全て英語。英語の様々な能力をバランスよくのばすことができた(2名)。ホームページなども利用して課題を明確に提示した。クラスの雰囲気をよくしようとするところ。
改善してほしい点:より少人数(15人以下ぐらい)。Ice breakingの時間を最初の方の授業で行ったら、もっとよいdiscussionができたと思う。内容が途中でも時間がなくなってとばしちゃったので、それがなかったらいいと思う。生徒との会話や生徒同士の会話の時間をもっととってほしい。グループプレゼンなどの発表で、もっと先生の意見が聞きたかった。もう少し時間にゆとりがほしかった。時間通りにはじめてもらえるともっとよかったと思う。もう少しライティングについてくわしく教わりたかった。細かいところの書き方がちょっとあいまいだった。期末レポートなどのサンプルを見せてほしい。学期を通して、読み物を扱ってくれると良かった。後半の方は、宿題があまりなくて退屈。
その他コメント:人前に立つと緊張してあがりまくってスピーチできなくなるぐらいだったが、2回のプレゼンを通して少しは話せるようになったかな?と思う。最初は、自分より明らかにレベルの高い授業を取って、どうなることかと思ったが、頑張って全ての授業に出ることができた。とても刺激のある授業だった。自発的に発言しないといけないのがためになったと思う。半年ぶりに英語の授業をとり、はじめはとまどいもあったが、課題をこなしていくうちに、リーディングやリスニングのコツを思い出すことができ、さらなるスキルアップができるようになった。日吉の授業の中で、とても充実したものとなった。宿題の量がハンパなく多かったが、その分タメになることは多かった。リスニング能力がもともと足りないせいで聞きそびれた情報も多々あったが、それを認識できたことで十分よかった。一度はもう諦めようかと思ったけど最後まで続けてよかった。決して楽な授業ではなかったが確かに何かが身に着いたと実感した。最初は発言するのをためらったりしていたけれど、だんだんと慣れていった。忙しくて大変だったけど、今までの英語の授業で一番勉強になった。
教員からのコメント
おおむね満足度が高いようで何よりです。アクティビティの数とバラエティのバランスが確立されてきたように思います。文献の選定はいつも頭を悩ますところで、今後も課題として取り組んでいきたいところです。授業時間の管理については、来年からもっと意識して改善していきます。課題のサンプルを出してほしいと言われることがありますが、世の中に出れば「サンプル」がない場面で、求められている項目を自分なりに理解して、結果を出さなければならないことがたくさんあります。先行き不透明な21世紀に先例主義を追及するのははよくないと思います。