相談者をバックアップする

相談者の助けになれる人々には、相談組織の相談員のほか、精神神経科(診療内科)の医師、
フェミニストカウンセラー、各種の支える会や女性団体、セルフヘルプグループなどが
あります。

治療と役割分担について、私の理解の範囲でまとめます。

<相談員>
    話をきいて、相手とも面接し、必要な措置を考えて提案する
    適切で迅速な対応が不可欠ですよー。


<精神神経科(心療内科)に行く>
    話をじっくり聞く、というよりは、投薬治療を中心にする医師が多いようです。
    大きな病院などでは特にその傾向がつよいようです。不眠はとってもよくある
    症状ですが、医師に睡眠薬を処方してもらい睡眠時間を確保すると、体力回復
    にかなり役立ちます。体力がないと気力もすごく落ちるので、これは大切。
    また、こういった場合に出る身体症状(心身症やPTSDなど)には、抗うつ剤がよ
    く効く場合があります。症状が慢性にならないうちに服用するととても良く効
    く場合もあるようです。

    ちなみに大学内の診療所(学生教職員むけ)には、内科の医師のほかに、週1回
    くらいのペースで精神神経科の医師がきて、診療しているところも多いようで
    す。学内の診療所が便利な点は、近いこと、安いこと、普通の病院では薬は2
    週間分しか出さないけど、学内の診療所なら、出張などにあわせてくれるなど
    です。欠点は、学内の組織であること、そのため、裁判などの場合には別の診
    療所から診断書をもらう必要があること(客観性をたもつため)です。


<カウンセラー>
    大学内にしろ一般のにしろ、普通のカウンセラーは、親子関係や労働関係など
    いろいろな問題からくる悩みをかかえた人がいきますので、カウンセラー自身に
    セクハラやフェミニズムの知識があるとはかぎりません。女性がおかれた社会
    状況などについて理解しており、女性の立場になって相談をうけるのがフェミ
    ニストカウンセラーです。女性のうける暴力被害のほか、摂食障害、や児童虐待、
    PTSDなどを専門に扱うところがあります。

    カウンセラーは話をきいて、本人が解決方向を考える手助けをします。つまり
    ちょっと見には『ただ話を聞くだけで、解決方向を示してくれるわけではない』
    のです。『相手に対してこうしなさい』などとも言いません。カウンセラーが
    『こうすべきだ』といってしまうと、相談者が頼るようになってしまう場合も
    あり、本当の解決にならないからです。
    また、『組織としてこう解決すべきだ』とも言ってはくれません(これは相談組織の
    委員が考えるべきことです)

    相談する人は、自分で自由に話をし、自分のしたい話をして、したくない話しは
    避けてもよいのです。自由に話をすることによって、自分をみつめ、今まで気づ
    かなかった問題点に気づくようになったり、解決方向をあれこれ模索できます。
    見守ってくれる人がいるというのは心づよいものです。その中で心の傷から回復
    していくようです。

    つまり医師は投薬治療を中心にして身体症状の回復をめざし、カウンセラーは心の
    傷の回復の手助けをします。

    カウンセリング診療所にいくと、まずはじめに、面接員が話を聞いて、適した
    カウンセラーを選ぶようです。そしてその人のところへ、定期的に話をしにいく
    (カウンセリングをうけに行く)ようです。
    カウンセラーにも相性がありますので、相談してみて、相性がうまくないと思ったら
    替えることもできます。
    詳しくは文献紹介のところで紹介している、カウンセリング関係の本をごらん下さい。

 

クリニック、相談組織

(1)カウンセリングをする診療所は最近ふえているので、自分で探して下さい。 ここの情報はかなり古いので、探す時のキーワードだと思って下さい。 (2)かながわ・女のスペース "みずら" 月〜金 14時から17時、 19時から21時 土13時から18時 (3)SARA・性暴力サポートライン 第1・3木曜18時から21時 土13時〜18時 (4)女のホットライン 隔週金 19時から22時 (5)東京・強姦救援センター 水 18時〜21時 土15時から18時 (6)東京医科歯科大学の犯罪被害者相談室 東京医科歯科大学の犯罪被害者相談室 (東京と大阪にあります) 受け付け 月ー金 10時から16時 面接日 要予約 相談組織は全国にあります。 (その他) PTSDや心身症などの症状を軽減するには、心身症の文献にある自律訓練法のほか、 ヨガや足マッサージ&リフレなども試してみる価値があるかもしれません。ヨガは 力を入れた後で、力を抜く訓練をするので自律神経によいようです。 その他、言いたいことをすべて誰かに言う、ノートに思いのたけを書き留める、自費 出版する、裁判する過程ですべて言いたいことを言う、なども症状を軽くする方法です。


トップページへ戻る(back to Mariko Kato's home page)
Copyright M. Kato 2000