1997年春季年会における保育室使用申し込みについて
1997.1.20
日本天文学会年会実行委員会
(保育室担当 加藤万里子)
1997年3月20日-22日 に開催される天文学会春の年会(駒場会場)にて
保育室を設置します。申し込みをされる方は末尾にある保育室概要を
よくお読みのうえ申し込んで下さい。
申し込みは1月末までにお願いします。
申し込み先メールアドレス:
-------------(切り取り線)-----------------------------------
1997年春季年会(駒場)における保育室使用申し込み書
1997.1月
保育室使用を申し込みます。
会員番号( ) 所属( )名前( )
電子メイル( )電話( )
fax ( )
自宅電話( )自宅fax( )
○子供について
子供の名前( ) 読み方をひらがなで( )
3月での年齢( )歳( )カ月
子供が複数の場合にはそれぞれ書いてください。
○希望する保育時間について
(注;親が会場にいる時間しか預けられません)
( )原則として3日間ずっと朝から夕方まで
(時々子供の顔を見にいくだけの場合はここです)
( )そうではない場合(ex.年会に2日目から参加する、1日目は子供は参加しない、
などの出張予定があらかじめはっきりしている場合)
具体的に書いて下さい
( )
○パートナーが学会に参加する場合
会員番号( ) 所属( )名前( )
電子メイル( )電話( )
自宅電話( )
○懇親会について
懇親会の時間に保育を希望されますか? yes( ) no( )
(注:懇親会時の条件は未定なので希望通りになるとは限りません。)
注:申し込みをされた方には詳しい条件、緊急連絡先、保険証のコピー、
契約書、子供の好み等を出していただきます。(2月中の予定)
注:申し込み人数が予想を越えて上回り、対応できなくなってしまった場合には
極力早く連絡します。
注:上記では親と子供という表現を使いました。事前のアンケート調査では
孫などの保育希望者はいませんでしたので親であることを仮定しました。
--------------------------------------------------------------
以上 申し込み書おわり
--------------------------------------------------------------
1996.1.8
天文学会(1997春) 駒場会場における保育室の概要
年会実行委員会(保育室担当:加藤万里子)
次のような保育室を考えています。
(I)保育室の環境
(1)天文学会の会場の1室(普通の教室から椅子と机を外に出す)を使用する
(2)設備は(仮に1歳以下ふたり2歳以上を3人の場合)
ベビーベッド2台(レンタル)、カーペット、冷蔵庫、電子レンジ、ビデオ(テレビ)
(3)保育者は2名(子供の数が上記の場合)。ベビーシッター会社に外注する。
(保険付き:三井海上火災保険で保育者と子供をカバー)
(4)食物、哺乳瓶、おもちゃ、着替え、おむつ、タオル、汚物入れ等は親が持参する
(5)時間は原則として学会が開催されている時間です(シッターさんとの条件が
あるので詳細未定です。すみません。)
(II)料金
保育室の使用は有料です。
3日分で0-1歳児は1万2千円、2歳以上は1万円とします。
利用日数が少ない場合はこれに準じて設定します(比例ではありません)。
(III)ルール
(1)親が学会会場のどこにいるかを、一定の場所(連絡場所を設置します)に
常に伝える。
(2)持ちものすべてに名前を書く、子供のコンディションを伝える等は、保育園と
同じです
(IV)付帯条件
(1)学会としても初めての試みなので、不確定な部分が多くあり、あらかじめ
決めにくいのを承知してください。
(2)事故が起こらないよう努力は払いますが、年会開催に際して臨時に行なうため
限界があることにご留意ください。年会出席者のみが対象なので、不測の事態が
発生した場合は即座に親の対応があることを前提としています。保険は掛けて
いますが、それ以上の責任は日本天文学会は負いませんので、ご承知置きください。
(3)学会予算と設備の関係上、申し込み人数が予想を上回って対応できない可能性
があります。とくに1歳以下の申し込み人数が多くて対応できない場合には、
アンケート回答者を優先します。
(4)料金や保育内容は年会の会場によって異なります。特に今回は初回で試行錯誤の
段階ですので今後も条件が同じとは限りません。
(5)この保育室設置は多数のボランティアによって支えられています。設置にむけた
前向きの努力を理解していただきたいと思います。(設置へむけた議論の経過を
知っていただきたいので、申し込みされる方で獅子座ネットに入っていない方には、
主なバックナンバーをお送りします)
(6)以上のことを承知で申し込みをしていただきます。
(V)申し込み書
1月中につくります。申し込んだ人には、誓約書(上のルールを守ること)、
保険証のコピー、子供についてのメモ(くせ、食べられないもの等)等を
出していただきます。
実際の細かい条件(保育時間、持ちもの、設備など)は申し込み者に適宜メイルします。
(2月に会場確認をした後になります)
(以上)