入口 この植物園はパドバ大学薬学部付属の薬草園として1545年にできたもので、 ヨーロッパで最も古い植物園だそうだ。植物に興味がない人が、世界遺産だと いうだけの理由で来ると地味に思うかもしれないが、とにかく非常にたくさんの 植物が収集されていて感心する。手入れがさぞかし大変だろう。イタリア語の 名札をいちいち読むのは大変なので、知っている植物を見つけながら歩く。 イタリアに来てまだ2ヵ月しかたっていないのに、つつじや蓮、松、ぼたんを 見ると懐かしい。メタセコイアは巨木に育っているので、見上げてはじめて 気がついた。 私の好物のいちぢくとびわはここにもあるが、町のあちこちにも見られ、もうすぐ 食べられそうな大きさになっている。 日本産のものは、柿の木、あやめ、ささが見つかり、てっせんは園芸種のところで きれいな黒紫の花をつけていた。タンポポがあるかと思ってさがしたが、見つから なかった。天文台あたりに咲いているタンポポは、日本でいう外来種なので、 大和種があるかと期待したのだ。もしかしたら薬草の部門にあるかもしれない ので、今度よく探してみよう。あじさいは花はまだついていないが、壁ぎわに あった。ぼたんと銀杏は中国産と書いてあった。水の植物 狭い区画に1種類ずつ植物が植えられている。写真には一部しか映らな いが、このような景色がずっと続く。イタリア語がよくわからないが 薬草や花、水辺の植物などにわけられているようだ。さぼてん類は鉢植えで 4つの門のそばにずらっと並べられていた。 1585年に植えられた棕櫚(しゅろ)の古木。寒い時には周囲にガラスの シャッターが降りてドーム状になる。名所のところだけ、名札の下半分が 点字になっている (たぶんイタリア語の点字なので日本人は読めない)。 銀杏の古木。1750年に中国から来たヨーロッパ初の銀杏だそうだ。 いちょうはここ以外にも、細い木が薬草の部にあった。 パピルス(シリア産) (葉が茎の先からほうき状に出ている) 近くに蓮もあった。花は閉じていたが、朝一番に来れば咲いているかも。 園芸植物をまとめた領域 食虫花が集められている温室 温室もゆったり続く。
(2007.5.10)
Copyright M. Kato 2007