A.C.Phillips   The Physics of Stars
John Wiley & Sons, Chichester 1994, 208p.
(The Manchester Physics Series) [学部上級から大学院]

                                 加藤 万里子 <慶応大理工>

天体物理学を講義するとき、いろいろな天体や宇宙論とくらべると、恒星は、
もとになる物理がよくわかっていて理論自体も難解ではなく、いろいろな基
礎物理がはいっているため教育的で、入門コースに適している。
 その恒星についてのこの教科書であるが、マンチェスター大学物理学科の
4年生用の講義をもとにして書かれた。外国の教科書によくある分厚いもので
はなく、読み通すのにてごろな大きさの本である。英語の文章も平易で読み
やすい。物理学科用の教科書として、星に関する主な現象を基礎物理学をつ
かって理解することをねらいとしている。理論を中心においているので観測
的なことがらは出てこないし、原始星やアクリーション・デイスク、連星系
などいわば応用編にはふれていない。一般相対性理論が必要な、ブラックホ
ールの理論の展開はない。
 内容は、ガスとふく射の状態方程式、電離、熱輸送、熱核反応など星の内部
でおこる基本的プロセスについて詳しく説明し、星の内部構造をきめる方程
式を近似的に解いて、中心温度や縮退星の半径などを求め、星の性質が基礎
物理で説明できることを理解させようとしている。この本を読むには力学と
熱力学・統計物理学の知識が必要である。一般相対論は必要ない。教科書と
して必要なものがコンパクトにまとまっていると思う。学部4年で読める内
容であるが、天体物理学の講義が必ずしも物理学科にないことと、英語であ
ることを考えて天体物理の基礎として修士1年で使ってもよい。
           
日本物理学会誌 (1994) 49,854 加藤万里子 www版
(c)日本物理学会