100億年を翔ける宇宙 加藤万里子著 恒星社 この本は、天文学であつかういろいろな内容を広く、わかりやすく解説した本で、 きれいな写真や面白い図がたくさん載っています。式は出てきません。慶應大学の 文科系の学生むけの天文学の教科書としても使っていますが、一般むけの本として 広く読まれてきました。改訂版になって、最新のハッブル宇宙望遠鏡で撮影した きれいな写真や、火星の探査機でとった写真などをたくさんとり入れました。カラー 写真も入れました。著者みずから描いた挿絵や、悪載りがすぎると評判のジョーク などもまた増やしてしまいました。内容は、本の目次をこのページの最後につけま したので見て下さい。 (話題)この本の最後には、銀河の図が1枚ついています(親子銀河)。よくみると 透明な点点がついていて、図が点字になっていることがわかります。これは 目の不自由な人のために、バリアフリー・セットをつくっているので、その宣伝を 兼ねているのです。詳しいことはバリアフリー天文学のページを見て下さい。 以下は本のもくじです。それでこのページは終りです。 もくじ まえがき…………………………………………………………………………………………iii 第 1 章 きらびやかな宇宙のすがた §1・1 宇宙にきらめく天体たち……………………………………………………………3 a)いろいろな天体(3) b)天体のかたち(7) §1・2 宇宙を見る目…………………………………………………………………………12 a)光の種類と望遠鏡(12) b)熱いものから出る光(19) c)スペク トル(21) 第 2 章 昔の人々の宇宙 §2・1 古代人の考えた宇宙…………………………………………………………………27 §2・2 地球は世界の中心か…………………………………………………………………31 §2・3 のびのびとした宇宙空間へ…………………………………………………………33 a)秩序ある宇宙から開放的な宇宙空間へ(33) b)広がった宇宙の大きさ (38) §2・4 宇宙はどこまで広いか………………………………………………………………39 §2・5 空間の奇妙な曲がり…………………………………………………………………41 §2・6 宇宙は膨張していた!………………………………………………………………45 §2・7 宇宙の昔………………………………………………………………………………48 第 3 章 宇宙のはじめ §3・1 宇宙が誕生したころ…………………………………………………………………53 §3・2 熱い宇宙からきた“手紙”…………………………………………………………56 §3・3 宇宙はどこまでも膨張するか………………………………………………………58 a)宇宙の未来(58) b)見えない質量:ミッシング・マス(59) §3・4 宇宙の“形”は平凡か非凡か………………………………………………………60 §3・5 遠くをみると昔が見える……………………………………………………………61 a)宇宙の地平線(61) b)オルバースのパラドックスの解決(62) 第 4 章 銀河ができる §4・1 のっぺりとした世界から天体のある世界へ………………………………………67 §4・2 個性的な銀河たち……………………………………………………………………69 a)ふつうの銀河(69) b)銀河のうずまき模様(70) c)特異銀河(73) d)銀河どうしの衝突(74) e)銀河中心の巨大ブラックホール(75) §4・3 暗黒物質の不思議……………………………………………………………………79 a)銀河団の高温ガス(79) b)重力レンズ効果(80) 第 5 章 星の誕生から死まで §5・1 星が生まれるとき……………………………………………………………………85 §5・2 太陽はなぜ光るか……………………………………………………………………87 §5・3 星の謎をとく手がかり:星の分類…………………………………………………89 a)スペクトル型(89) b)HR 図(90) §5・4 星の青春時代:原始星と主系列星…………………………………………………91 a)原始星(91) b)主系列星(92) §5・5 人生のたそがれ:赤色巨星…………………………………………………………94 a)6M◎以下の星(95) b)6〜8 M◎の星(97) c)8〜10 M◎の星(97) d)10 M◎以上の星(97) §5・6 華麗なる星の最後:超新星爆発……………………………………………………98 §5・7 カンオケに入った星:白色矮星,中性子星,ブラックホール…………………100 a)白色矮星(100) b)中性子星とパルサー(101) c)ブラックホール (102) §5・8 ガスから星へ,星からガスへ………………………………………………………103 a)星の一生のまとめ(103) b)人間のルーツ:元素の起源(104) §5・9 ドラキュラはよみがえる:X 線星と近接連星系…………………………………105 a)X 線星の発見(105) b)X 線を出す星(107) c)連星系の進化(109) §5・10 にぎやかな星の舞台:銀河……………………………………………………… …110 第 6 章 太陽系ができて生命が生まれた §6・1 太陽系のすがた………………………………………………………………………115 §6・2 地球のなかま…………………………………………………………………………117 a)水星(117) b)金星(117) c)月(118) d)火星(119) e)大気のちがい/惑星ごとに天気がちがう(121) §6・3 木星のなかま…………………………………………………………………………124 a)木星(125) b)土星(125) c)天王星(127) d)海王星(128) e)木星型惑星のシマとリング(129) §6・4 冥王星と太陽系の小さな天体………………………………………………………130 a)冥王星(130) b)小惑星(130) c)すい星(130) d)いん石(132) e)流星(132) §6・5 太陽系ができたころ………………………………………… ………………………132 §6・6 動く大陸………………………………………………………………………………136 a)大陸移動説(136) b)他の惑星の火山活動(139) §6・7 人類のルーツ:生命の誕生…………………………………………………………140 §6・8 宇宙人をさがして……………………………………………………………………143 a)太陽系の他の惑星(143) b)太陽系をはなれて(145) c)宇宙人との出会い(146) 第 1 章 問題………………………………………………………………………………… …150 第 2 章 問題………………………………………………………………………………… …151 第 3 章 問題………………………………………………………………………………… …153 第 4 章 問題………………………………………………………………………………… …155 第 5 章 問題………………………………………………………………………………… …156 第 6 章 問題………………………………………………………………………………… …157 参考文献…………………………………………………………………………………………159 あとがき…………………………………………………………………………………………163 さくいん…………………………………………………………………………………………16